ホーム  >  セイユウコーポレーションの記事です。  >  お役立ち情報  >  不動産売却は相続前?相続後?迷った際の判断基準とあわせて解説します!

不動産売却は相続前?相続後?迷った際の判断基準とあわせて解説します!
カテゴリ:お役立ち情報  / 投稿日付:2024/08/31 06:00


不動産を相続する予定があり、親族との関係や税金対策など、様々な角度から売却時期を検討したいと考えているあなた。
相続によって不動産を相続することになったけれど、売却時期や方法、税金対策など、具体的な方法が分からず不安を感じているかもしれません。
 
この記事では、不動産売却のタイミングを「相続前」と「相続後」のどちらにするか、それぞれのメリット・デメリットを解説し、決断するためのポイントを紹介します。
 

□不動産売却は相続前?相続後?

 
不動産を相続する際に、多くの人が直面する課題の一つに「売却時期」があります。
相続前に現金化するか、相続後に不動産を相続してから売却するか、どちらが得策なのか、それぞれのメリット・デメリットを理解することが大切です。
 

*相続前に売却

 
相続前の売却は、現金化することで遺産分割がスムーズに行え、親族間のトラブルを回避できるというメリットがあります。
例えば、相続人が複数いて、それぞれが不動産を希望する場合は、売却して現金化することで、公平に分配できます。
また、相続税の申告期限までに売却することで、相続税の課税対象から外せる場合もあります。
 
一方、相続前の売却は、相続税の節税効果は期待できません。
相続税は、不動産の評価額に基づいて計算されますが、相続前に売却してしまうと、その時点での時価で評価されるため、相続税を安く抑えることは難しいです。
 

*相続後に売却

 
相続後の売却は、相続税の評価額が低くなるため節税効果が見込めるというメリットがあります。
相続税の評価額は、相続開始時の時価ではなく、路線価や固定資産税評価額など、より低い基準で評価される場合があるため、相続前に売却するよりも税金を安く抑えられる可能性があります。
 
しかし、相続後の売却は、売却までに時間がかかり、相続人全員の合意が必要となる場合があるというデメリットもあります。
相続人全員で売却について話し合い、合意を得る必要があるため、時間がかかる場合や、意見が一致せず売却が難航する可能性があるのです。
また、不動産の管理や維持費などの負担も発生する可能性があります。


 

□迷う場合の検討ポイント

 
不動産売却のタイミングを決定する上で重要なのは、親族の関係性、税金、故人の意思の3つのポイントです。
 

1:親族の関係性

親族間でトラブルが起きやすい場合は、相続前に売却して現金化することで、トラブルを回避できる可能性が高いです。
特に、相続人が複数いて、それぞれが不動産を希望する場合や、相続財産の価値に対して意見が食い違う場合は、相続前に売却することで、トラブルを回避し、円満な遺産分割を実現できる可能性があります。
 

2:税金

 
税金の額を最優先したい場合は、相続後の売却が有利ですが、売却までに時間がかかる場合もあることを念頭に置く必要があります。
相続税の節税効果を最大限に引き出すには、相続後に売却することが有効ですが、売却までに時間がかかるため、不動産の管理費用や固定資産税などの負担が発生する可能性があります。
また、相続税の申告期限までに売却できなければ、相続税の課税対象となる場合もあります。
 

3:故人の意思

 
故人の意思を尊重したい場合は、生前に希望を聞いておくことが大切です。
故人が生前に不動産の売却について希望を持っていた場合、その意思を尊重することが重要です。
故人の希望を尊重することで、相続人全員が納得できる売却方法を選択できる可能性があります。
 
相続前に売却するか、相続後に売却するか、どちらが最適かは、それぞれの状況によって異なります。
親族の関係性、税金の額、故人の意思などを総合的に判断し、あなたにとって最適な選択をしてください。


 

□まとめ

 
不動産売却は、相続前に現金化するか、相続後に不動産を相続してから売却するか、どちらにもメリット・デメリットがあります。
相続前の売却は、遺産分割がスムーズに行え、親族間のトラブルを回避できるメリットがありますが、相続税の節税効果は期待できません。
一方、相続後の売却は、相続税の評価額が低くなるため節税効果が見込める一方で、売却までに時間がかかり、相続人全員の合意が必要となる場合があります。
不動産売却のタイミングを決定する上で重要なのは、親族の関係性、税金、故人の意思の3つのポイントです。
それぞれの状況に応じて、適切な判断をすることが大切です。

ページの上部へ